2014年7月30日水曜日

物理攻撃があるならば、化学攻撃もあるんじゃないか。

と言う話は以前にtwitterかなんかで書いた覚えがある。
(いやまあ、「物理攻撃」と言う場合の対義語は「魔法攻撃」とかなんだけども)

物理攻撃:剣とか槍とか棍棒とか素手とかで切ったり突いたり殴ったりすること
化学攻撃:毒ガスとか硫酸とか、化学薬品で攻撃すること
生物攻撃:犬をけしかけるとか、病原体テロとか
地学攻撃:めんどくさくなるので自主規制。

特に戦車の弾頭なんかだと、
徹甲弾(APFSDSとか)を「運動エネルギー弾」、火薬の爆発力や熱を使う弾頭を「化学エネルギー弾」と言ったりしますな。

数学攻撃は「数の暴力」なので結局物理なんじゃねえのかと一瞬思ったが、
たとえば「ビットコインに市場経済を混乱させる意図がある」のだとしたら、けっこう数学攻撃っぽいのではないかと思わなくもないが、よくわからない。
経済攻撃(敵対的買収とか経済封鎖とか)とか法律攻撃(訴訟攻め)は普通にありそう。

で、今回申し上げたいのは、「物理的に無理」があるならば、「化学的に無理」もあるんじゃないか、と言うお話。

化学的に無理:水あかにも鉄さびにも黒カビにも強い洗剤
       ※混ぜるな危険

生物的に無理:関節はそっちには曲がらないからやめてください

地学的に無理:富士山にトンネルは掘れません

って感じかなあ。
オチが弱いというか、どれもこれもスケールが小さいなあ。

ちなみに、
「経済学的に無理」とか「法学的に無理」ってどんなんかと想像したがよくわからなかったが、
「経済的に無理」「法的に無理」っていうと単純に「お金がない」とか「それやったら捕まっちゃいます」になって、なんか急にスケールが小さくなるよね。

2014年7月28日月曜日

誰かこの現象に名前を付けてくれ。

コンピューターに詳しくない同僚に作業を頼まれたときによくあること。

1.アウトプットしてずいぶん経ってから「これどういうこと?」と、
  えらい子細な説明を(ネガティブな口調で)求められる。

2. 事前に聴いていた・理解した要件は9割9部達成しているのに、
  しちめんどくさい追加要件を要求される。

3.2.の要件がいまいち理解できないので理由を尋ねると、
  「要るから」「どうしても要るから」とマトモに説明してもらえないか、
   途中で急に興味がないような態度を取られる。

4.2.の要件を満たすための作業負荷がどう見ても要求に対して過大なので断ると、
  そもそも必要性に立ち戻って考えるのではなく、
  「そんなこともできないのか」と逆切れされるか、あからさまにがっかりされる。

いやあ、わかってるんだよ。
ヤツらは基本的に成果にしか興味がなくて、それを実現するのにどれだけ負荷がかかるかなんて想像もしないこと。

だってやったことないんだもん。
もしくはやってもできないんだもん。

この手の話は逆に、技術に明るくない人がワカゾーに
「こんなこともできないんすか」って言われるみたいな話ばっかクローズアップされるけど、
ヤツらの過剰な要求に起因するものも、
もうちょっと注目されていいと思うんだよね。

2014年7月25日金曜日

徹子の部屋にドラえもん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140724-00000355-oric-ent

ちょっと見たい。

よく考えると、27時間テレビでフジがやる
「サザエさんにSMAP役でSMAP」
の逆パターンなんだなこれ。

「笑っていいともにガチャピン・ムック」っていうのは絵面としてあったような気もするが。

次は「徹子の部屋に初音ミク」か。

大砂嵐のかち上げ。

基本的にはルールで禁止されてないことをやって何が悪いのか、と思う。

ドロップキックや右ストレートをぶち込んだ、と言う話とはわけが違う。

理由が「相手に怪我をさせるから」と言うのだと弱くて、
柔道が「組み合って技をかける競技だ」と定義したように、

「相撲とはxxxxをする競技である」

という定義をきちんと行って、その中で

「大砂嵐のかち上げは相撲的ではない」

という結論にならなければならない。

まあ、ヒントとしては、「横綱相撲」とは何ぞや、と言うときに、
「がっぷり四つで相手の突進を受け止めて押し出すことだ」
 と言うような定義だろう。

だからたとえば奇襲戦法(立ち合いの変化)のようなものや、土俵際の逆転戦法みたいなものは、横綱の取り口としては嫌われる。
(小兵で業師タイプだった若乃花(三代目)が、ふつーに投げ技で勝っても「横綱的でない」って言われた時は意味わかんなかったけど)

そこから整理すると、相撲は
「四つに組んで押し合う競技である」
と定義すべきなんだろう。

張り手やかち上げや立ち合いの変化は実力が拮抗した相手と組み合う際に、
有利な組手となるような『駆け引き』の一環であって、それによって相手を倒すための技ではないと。
大砂嵐が横綱を目指すのであれば、なおさらああいう技は使うなとは言わないけど頼っちゃいけないよと。

じゃあ曙あたりの突き押しはどうなんだよ、とか思うわけですけれども。
わたしゃそもそも相撲ファンじゃないんでわかんないから、それよりプロレスの話しようぜ(笑)。

STOP。

歌詞とかの"STOP" を"STAP"に置き換える遊び

と言うのをやっている人が結構やっているわけだが。

やはり

"STAP IN THE NAME OF LOVE"

が、味があるのではないかと思う。

つまりSTAP理論は科学の名の下ではなく、
愛の名の下に生み出されたものであると。

いろいろ深い。
余計な下の句はつけないように。

ちなみに曲名を"IN THE NAME OF LOVE"だと思ってて出遅れた。

2014年7月2日水曜日

5



「お前がプロレスを知らないのは、メディア良化法で規制されてるからだ。

 相撲や柔道みたいに伝統もなく、ボクシングやアマレスみたいに競技として整備されたルールもない。

 だから危険で、乱暴な見せ物なんだってよ」

男の口調には、若干の苛立ちが含まれていた。

「でもな。見てみろよ。お客さんたちを」

男はリングを指していた指を、すっと客席に向ける。

そこには、笑顔で立ち上がり、選手に歓声を送る、老婆の姿があった。

「あの婆ちゃんたちは、たぶん社長の……ああ、今戦ってる、ごつい方の人な。

 その社長の師匠、マジェスティ矢羽の時代からプロレスを見てるんだ。

 見ろ、あの婆ちゃん、普段はたぶん杖ついて歩いてんのに、今は飛び上がって拍手してる」

たしかに、老婆の足元には杖が転がっている。

「ただの残酷ショーで、人があんなに元気になるわけがないんだ。

 ……まあ、社長の受け売りだけどな」

男がそう語るさらに後ろの草むらでがさり、と音がする。

「……小林」

「広目(こうもく)さんですか」

サキが声のした方を振り向くと、草むらに長髪で大柄の男がしゃがんでいた。

まわりが暗いせいもあるのだろうが、その男の陰影の強い顔立ちと、迷彩服越しでもわかるごつごつした体型は、長髪と相まって、サキに社会科で習った「原人」という言葉を思い出させる。

広目と呼ばれた大柄の男は、彼が小林と呼んだ、サキにプロレスの説明をしていた男に話を続ける。

「ここはもうダメだ。社長たちに合図を」

小林はため息をついて、テーブルの下からいたのついた金属のベルと、木槌を取り出す。

「奴ら、やっぱり嗅ぎ付けてきましたか」

小林の言葉に、広目は答える。

「ああ。斥候を3人ばかり眠らせてきたが、そろそろ後詰めに救助されてる頃だろう」

そう言って広目はゆらりと立ち上がり、周囲の暗がりに目を走らせる。




カーン!!

小林が唐突に打ち鳴らしたベルの音が辺りになり響く。

それに気がついたらしい「社長」と呼ばれた男が、両手を握りしめて客席にアピールする。

そのままリングに伏せていたヤシチの後頭部を左手でつかんで引き起こすと、周囲に見栄を切ってから、右腕をヤシチの喉元めがけて振り抜くと共に、体を浴びせる。

リング上にもう一人立っていた、ポロシャツ姿の男が這いつくばり、マットを3回叩く。

今度はリングサイドの折り畳み机の上でベルが連打され、会場がわっと湧く。




「・・・間に合わなかったか」

広目がそう呟き、姿勢を低くしてリングの方向に走り出す。

小林もちっと舌打ちし、さっきのベルと木槌を抱えて後に続く。

リングの周囲の男たち(大柄で派手なメイクの女性の姿も見える)が、観客に何かを語りかけるのがサキの目に入った瞬間、会場の周囲の仕切り布が乱暴に取り払われ、影のようなものがいくつも飛び出してくる。

4



「プロレスだよ」

男はもとの調子で答えると、今度は幕の方に視線を向ける。

「え、何ですか?それ?」

男はサキの方を一瞬睨むように見て、またか、というような顔をした。

「・・・格闘技だ。世界最強の」

男はため息混じりに答える。

サキは今一つピンと来ていない。

「カクトウギって……柔道とか、お相撲とか」

「……まあ合ってるけどね。

 あんたぐらいの年なら、プロレスのポスターぐらい見たことあるだろ?」

「私、中1です」

男はまた目を丸くし、サキの全身を見回す。

「……ポスト良化法世代かよ」

ポスト良化法世代。

成化xx年のいわゆるメディア良化法施行後に生まれ、表現規制が当たり前になってから生まれた世代を、社会ではそう呼んでいた。

男がサキをずいぶん大人に見ていたらしいことは、会話の端々から感じ取れた。

同世代に比べ背が高く、年上に見えることを気にかけていたサキにとっては、それはいつものことではあるのだが。




「えーい!」

男は黒いボサボサ頭をかいて、やおら立ち上がる。

「じゃあお前、ちょっとここに座れ」

男が自分を呼ぶ口調が「あんた」から「お前」に変わったことを、サキはまだ気づいていない。

そういうと、自分の座っていた椅子を指差す。

「いいか、まずお前は中学生だから、入場料は半額!」

サキが椅子に座ったのを待つと、男は後ろからサキの頭を両手で挟む。

「それから、ここは場外だから、500円引き!」

中がやっと見渡せるだけ開いた幕の隙間に視線を合わせさせた。

「見てみろ、これがプロレスだ!」




眩しい白熱電球の灯りに照らされた下に、正方形の舞台のようなものがあり、その四隅に柱が立っている。

柱同士は3本のロープで繋がれており、その中で全身黒づくめの男が、見るからに頑丈そうな大男に向けて、空中で逆さまになって体を浴びせていく。

黒づくめの男の胸が相手の頭から胸にぶち当たった瞬間、男たちは折り重なって舞台に倒れ込む。

ばん!という大きな音が鳴り、多いとは言えない観客のおおっ、という歓声が沸き起こる。

「あれがブファドーラ。ヤシチさんの得意技のひとつだ」

男が椅子に座ったサキの頭の上から話しかける。

その後も舞台の上では目まぐるしい攻防が続き、大男が自分の手のひらをヤシチと呼ばれた男の胸に叩きつける破裂音や、さっきのように人間が舞台に落下する衝突音など、様々な音に彩られていく。

「怖いか?」

また頭上から声が響く。

「いえ。大丈夫です」

サキは舞台から目を離さずに答える。

「ふーん。珍しいな。もっと怖がると思ったけど。

 まあいいや。さっきお前が言ってた相撲とか柔道ってのは、日本の伝統競技で、だから今でも保護されてる」

男は、問わず語りに話し始める。

「他にも、オリンピック競技になってるボクシングとか、アマレスなんてのもあってな」

「アマレス?」

サキは聞いたことがない単語に首をかしげる。

「ああ、今は単にレスリングって言うのか。

 俺たちはアマチュアレスリング、略してアマレスって呼ぶんだけどな」

男は言葉を続けた。

「で、あれがプロレス。プロフェッショナル・レスリングだ」

そう言って男は、サキの頭越しに舞台……リングを指差した。

3



(あそこに行けば、休めるかもしれないし)




友達とはぐれた状態で取る行動でないことを薄々理解しているサキが、自分の中で言い訳の言葉を呟くと、心なしか彼女の足取りは軽くなった。




白い薄明かりがどんどん近づいてくると、その中に人がうごめき、まばらな歓声と、下手な太鼓を叩くようなバン、バン、という音が聞こえてくるのがわかった。

白い薄明かりは布で覆われた小さな空間らしかった。

(何してるんだろ、あそこで)

サキの疑問も、得た情報量に比例して具体的になる。

足の痛みが気にならなくなり、だんだん足取りが早くなっていることに、サキは気づいていなかった。




そして、最後はほとんど小走りのような勢いで、浴衣の裾を見出しながら、サキは薄明かりの元に駆け寄る。

太鼓のような音はより大きく、不規則に聞こえ、歓声と拍手も、多くはない人が懸命に大声を挙げ、手を叩いているようだというのがわかった。

「あんた、お客?」

「ひゃあっ!!」

サキは急に横合いから掛けられた声に驚き、その場で身を固くする。

声のした方を見ると、小さな机の前に腰かけた若い男が、サキの方をじっと見ていた。

「お客? なら、千円」

男はぶっきらぼうに声をかける。

まだ事態が飲み込めないサキは、口をパクパクさせながら男の顔と白い幕の中を交互に見る。

「え?なに?お金ない? それとも、いい年して迷子?」

サキはこくこくと頷いてから、ぶんぶんとかぶりを振って、またこくこくとうなずく。

金がないのと迷子なのはその通りだが、私は中学生です。

そう言いたいのだが、さっき男に脅かされたショックからまだ回復していないサキは、動悸でうまく声が出せないでいた。

「・・・とりあえず、お客じゃ無いか」

男はサキの様子を見てため息をつく。

「じゃあ、早く戻った方がいいよ。危ないから」

そう言って男はサキが来た小路の方に視線を向ける。

その姿はサキのことをもはや意識から消したようでもあり、帰り道を指し示すようでもある。

サキが男の様子を見て、同じように来た道に足を向けようとした瞬間、甲高い金属音が鳴り響き、ひときわ高い歓声が湧いた。

その音がサキのしぼみかけていた好奇心を呼び戻し、

「あのっ!!」

サキは調整の効かないボリュームで男に声をかけていた。

「この中って、何ですかっ!!??」

肩に思いきり力が入った姿勢で、サキが一気に言葉を浴びせる。




男は一度目を丸くしてから、サキに答えた。

「プロレスだよ」

2



5年前、北関東の田舎町。

サキは仲のよい友達何人かと連れ立って、地元の伝統ある神社のお祭りに足を運んでいた。

同年代の少女たちよりも少し背が高いが、シャイなところがあるサキは、単にサイズの関係で大人っぽいデザインになってしまった自分の浴衣が友達から浮いていないか気にしながら歩いているうちに、友達とはぐれてしまっていた。




時々足を運ぶ神社ではあったし、はぐれたときに落ち合う場所も決めてあったのだが、夜の暗がりと照明の明るさのギャップや、普段の閑散とした様子とはあまりにも差がある人混みにやられ、すっかり方向感覚を失っていた。




ここはどこだろう。

玉砂利と履き慣れない下駄で足が軽く痛む。

もうどれくらい歩いただろうか。

本当はものの30分も経っていないのだが、見た目の大人っぽさとは裏腹に神経の細いサキは、不安に駆られてあちこちふらふらと、根拠のない勘に任せて境内を歩いていく。

屋台で友達と食べた具のない焼きそばや、着色料てんこ盛りのあんず飴はすでに成長期の胃袋に消化し尽くされ、お腹も空いてきた。




心細さに泣きそうになり、鼻の奥がつーんとする。

ダメだ、泣くな。泣いたらもっと心細くなる。

鼻から息を強く吸い込んで顔を上げた瞬間、サキの視界の先にぼんやりと薄明かりに包まれた、白い何かが目に入った。




(なんだろう、あれ)

サキはショートカットのかぶりを振って、あたりを見回す。

祭りの喧騒は相変わらずサキの後ろ、小路を1、2本隔てたところにあり、さすがに大きく離れたところに迷い込んだわけではないことを再確認できた。




それが好奇心であったのか、自分の現在位置を大雑把とはいえ確認できたことで気が大きくなったのか、誰にも説明はできないのだが、とにかくサキは、その白い薄明かりの正体を確かめてみたくなった。

1

漆黒の闇に包まれた山あいの旧道。
疾走する古びたバスが、舗装のよくない道路のひび割れにタイヤを軽くとられた振動で、少女は目を醒ます。

ショートカットの前髪の下から、切れ長の目で車内を見回すと、そこはおよそ一般のバスとは似ても似つかぬ、大量の荷物に埋もれた空間であったが、彼女には見慣れた生活空間そのものだった。

「ビッグガール、お目覚めカイ?」
彼女が大きく深呼吸し、窮屈なシートで凝り固まった体を軽く伸ばすと、すぐ斜め前にある運転席から、物音に気づいたドライバーが小声で声をかける。
「ビッグガールって言わないでください、リーさん」
「ハハハ、ソーリー、サキ」
彼女、長谷部サキのことを、テンガロンハットと口ひげがトレードマークの大柄な白人ドライバー、リー・ヨハンソンはまず必ず「ビッグガール」と呼び、サキの抗議を受けてから、やっと名前を呼ぶのだ。
もちろんサキは、それがリーの親愛の表現であることも心得ている。
「リーさん、運転は順調ですか?」
サキはよく動く目でキョロキョロと辺りを見回しながら、リーに話しかける。
「順調だヨ。次のハウスにはサンライズの前に着くネ。トレーラーも大丈夫」
リーはそう言うと、鼻歌で古い洋楽を口ずさむ。

次のハウス。
とりあえず今は、そこがサキたちの目的地であるが、その言葉が意味するのは「家」ではない。
次の「試合会場」だ。

サキはもう一度バスの車内を見回す。
そこには、雑然とした荷物にまみれて、何人もの男女が寝息を立てている。
特に男たちに共通するのは、洋服(と言ってもジャージやTシャツであるが)越しにもわかる、大柄で筋肉質な体型。
そう、彼らはアスリートである。
この時代では存在を禁じられたスポーツの。

サキはリーにもう一度眠る挨拶をすると、目を閉じて過去に思いを馳せた。

プロレスパルチザン!!

有川浩の「図書館戦争」シリーズの世界観を丸パクリして、良化特務機関と戦うプロレス団体の話を書いてみてはどうかと言う話。

当初は「プロレスゲリラ」でいいかと思っていたが、「パルチザン」にするとPで韻を踏んでいい感じだなあと。
横文字タイトルは「P-artisan」とかよくね?まで思ったのだが、アルチザンに「職人的で芸術精神に欠ける芸術家」みたいな意味があったのでとりあえずペンディング。

まあ久しぶりに、設定ごっこ兼さわりだけ小説を書いてみる遊びをしてみようと思うわけです。

【書きかけ】ひどい記事だが、わからなくもないかもしれない。かもしれない。

まあ全面的に合意はしかねますよ。

「aikoの魅力が分からないんです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140627-00000373-cakes-soci
https://cakes.mu/posts/6169

まあ大そもそも論として、
いまどき「みんなが魅力を理解できる大衆娯楽」など存在しない
と思っておいた方がいい。

最後の【幸せな例外】が宇多田ヒカルあたりなんじゃないだろうか。

なので、
「いいよね」と言う人も、「わからない」と言う人も等しく存在し得て、
それぞれに意見を言う自由がある、と言うことは大前提として。

どうしても、『嫌い』は攻撃的、『好き』は防御的になりがちだ。
(単純に『好きなもの』は『守りたい』じゃん?)

そういうことを前提にして個人的な好悪は主張しなければならないと思う。

でと。
そういう認識に立ったうえで、
私は好きな曲もありますし、天才だと思いますよ。aiko。

【書きかけ】そろそろ誰か気が付け。家庭内共用PCのセキュリティ対策。

いい加減俺も気が付くのが遅いのだが、「パソコンができないヤツ」は、モラルとか結果予測とか言う以前に「画面の見るべきところを見ていない」。

以下、この手のユーザーを概括して「ヤツら」と呼ぶことにする。

つまるところ、ヤツらは
自分が思った通りのことができるか という問題しか認識せず、

・自分の操作がどのような結果を招来するか
・捜査の前に画面上にどのような表示や警告が行われているか

など、予測も認識もしていないし、PCの動作環境の健康維持に我々がどれだけの努力を払っているかなど、毛の先ほども認識していないのである。
(私事だが、アルファベットがどうしたら大文字になるか、と、大の大人から質問されたのには腰を抜かすほど驚いた)

そして、大昔に大流行した例の法則のように、「ヤツらは可能な限りヘマをする」。

というわけで、ヤツら対策を中心に、家庭内共用PCのセキュリティ対策を考えてみたい。

0.こんなこともしてないヤツはセキュリティを語る資格がない。
 まず、ウィルス対策ソフトとWindows Updateは正しく適用されているか。
 ウイルス対策ソフトについては高いだの重いだのそれ起因の不具合があるだの、と言う議論が先走りがちであるが、ぜひ「入れない」ではなく、「どれを入れるか」ありきの議論をしてほしい。
 ヤツらは何をしでかすかわからない、と言う観点からいうと、最高レベルのセキュリティを確保したいところではあるが、そういう物はそれなりに高いので、想定されるセキュリティリスクの範囲と、自分がかけられる労力を考えながら、対策レベルを策定すればよい。


1.共用アカウントを駆逐せよ
 WindowsPCはマルチユーザーアカウント(1つのPCに対する複数のユーザー環境)が設定できる。
 で、それらユーザーをAdministrator(管理者)と、標準ユーザーの2つの権限に分類できる。
 ユーザーには、ソフトウェアのインストールや、動作環境の根幹や他ユーザーの環境に影響を及ぼす設定の変更はできない。

 ・・・が。
 大前提として、ヤツらは画面を見ず、結果を想像もしない。
 そんなヤツらに、ソフトウェアのインストールや設定変更の権限を与えよう、と言うことが、大そもそも論として間違っている。
 ので、「全能かつ偉大な管理者たるオレさま」と、ヤツらに同じアカウントでPCを操作させよう、と言う幻想を、まず捨て去るべきだ。

 設定のしかたはどっか見てください。この辺とか。
 http://qa.support.sony.jp/solution/S1209110041622/


2.カーチャンはHな本の隠し場所を知っている。
なぜ知っているか。
家庭には家族の財産・身体の安全を守る機能があり、カーチャンは家庭の管理者としてそれを遂行する義務と権限を有しているからです。
幼い子供がアレな性癖にめざめたり、ダメな大人に唆されないようにする「義務」が、養育者にはあります。

「家族」とは当然構成員一人一人を含みますし、それはトーチャンでもいいんじゃないか、というのも当然なのでそこで引っかかるのはご勘弁ください。

で、同じことはPC管理者にも言えます。
あなたがヤツらにPCをねだられて買うのなら、そのPCについてあなたが有する義務と権限を全面的に認めさせることから始めてください。

なぜかインターネットの閲覧履歴は「プライバシー」に属することになっているのですが。
家族の財産・身体に危険を及ぼす可能性がある情報がプライバシーの一言で守られるべきであるか否か、などは、議論を待たない問題であると思います。
いわんや画面をマトモに見ないヤツらが、プライバシーをタテにモノを言うなど、許されざる蛮行と言うべきでしょう。

まあぶっちゃけ、そこで言われるプライバシーなんて、どうせロクなものではありません。
エロサイトの閲覧履歴ぐらいでしょう。
奥さん/お母さんへのサプライズプレゼントを検索してた、とかなら、いい話だと思いますけどね。

というわけで、むしろPC管理者はウェブ閲覧履歴を積極的に管理すべきです。

が、一般家庭にテープつきのログサーバーを導入するわけにもいかんので、
マイクロソフトは「同一PCの他アカウントのウェブ履歴を管理できるツール」をさっさとリリースしてください。
「禁止」ではなく「監査」みたいな話です。

商品名は「Microsoft HomeAdmin」とかでどうでしょうか。

まあ、フリーソフトでそれっぽいのあるみたいですけど。
俺使ってないから知りません。
http://www.gigafree.net/security/privacy/iehistoryview.html


3.と、思ったらあったよ。あったあった。
 2011年頃から追加された機能のようです。
 のわりには、全然普及感がないですな。

 お子様が安全に PC を利用できるようにする

 Microsoftアカウントでユーザー環境をセットアップした場合に、
 Microsoftネットワーク上で当該ユーザーのPC使用履歴のレポートを参照できる機能
 っぽいです。

 そうなるとMicrosoftに要望する機能は、
 "フォルダ内のファイル名一覧をコマンドライン以外で取得する機能"でしょうか。
 vbsとかで簡単に作れると思いますが。


4.じゃあなんで普及しないのか。
 単純に言って理由は2つあると思います。

 ●システム管理 という思想が普及する前に、
  パソコンが機械として十分普及してしまった。

  ヤツらはともかく、今更PCの使い方そのものを習得しなければならないユーザー、
  と言う物の絶対数が多くないので、逆にWindowsの新しい基本機能のようなものは、
  むしろ周知される機会を失っている。

 ●セキュリティは快適性や利便性や作業効率に寄与しない。
  2.で書いたとおり、セキュリティ対策への抗弁として「プライバシー」を主張するなどは
  所詮妄言なのですが。
  セキュリティ対策について学ぶことのインセンティブが薄い、 というのは、
  事実っぽいかもしれません。
  つまり、
  ・壁紙やアイコンを変える
    ⇒ 画面の見た目が自分好みにできて、パソコンを使うのが楽しくなる

  ・Excelの関数やマクロをおぼえる
    ⇒ 作業工程が簡略化できて効率が上がる
  ・ 新しいソフトやハードを追加する
    ⇒ PCの機能そのものが強化される

  と言った類の「うれしいこと」はあまり起こらないんですよね。
  なので、カスタマー(特にプライベートユーザー)のモチベーションにはつながりにくいですし、
  アンチウイルスソフトを例外とすれば、メーカー側も新しい何かを売りつけられるような話ではあんまりない、と言う。

  そもそも、ウェブブラウジングに使うハードウェアの主流がスマホに移行しつつある昨今、
  ライト層のやらかし対策は、スマートフォン系OSをこそ主戦場にすべきかもしれませんが。
  とりあえず、Googleアカウントについても同様の対策が行われるべきでしょう。


5.おわりに
   ~ヤツらはヤツらのままなのか、
   または、ヤツらはいつヤツらを卒業するのか~
  以上、「ヤツら」を中心としたセキュリティ対策をつらつら考えてみたわけですが、